【ねぷた絵部会】ねぷた絵ポチ袋(1枚)

【ねぷた絵部会】ねぷた絵ポチ袋(1枚)

通常価格
¥110
セール価格
¥110
単価
あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

お支払い方法について

(クレジットカード/Paypalがご利用可能です)


毎年7月に斜里町では「しれとこ斜里ねぷた」が開催されています。




ねぷた絵や金魚ねぷたの制作を行なっている、友好都市弘前ねぷた斜里保存会ねぷた絵部会が張り替える際に剥がしたねぷた絵を、ポチ袋に作り替えました。




さまざまな柄が美しく目移りしてしまいます。




裏面には「しれとこ斜里ねぷた」のロゴシール。

実際に運行したねぷたの絵を使用しています。


一般的なポチ袋とほぼ同じサイズです。

(外寸) 縦 約11cm × 横 約7cm


※水に濡れると色落ちします。取り扱いにご注意ください。

※蝋が使用されているため、高温になると溶けて周囲に付着する恐れがあります。

※柄・模様はお選びいただけません。

※手作り品のため、サイズ等には差異がございます。


 

【しれとこ斜里ねぷたのはじまり】

1807年、北方警備のため斜里へ派遣されていた津軽藩士72名が、飢えと寒さにより死亡した津軽藩士殉難事件が起こりました。
この事件は、厳重な箝口令が布かれ、藩の公式記録にも載せられていませんでしたが、1954年に発見された「松前詰合日記」で明らかになりました。
その後、斜里町の有志により1973年、津軽藩士殉難慰霊の碑が建立され、慰霊祭が毎年行われるようになります。
それが縁となり、1983年斜里町と弘前市は友好都市に。
門外不出だった「弘前ねぷた」が伝授されました。


それ以来、斜里町でも「ねぷた」が運行されています。


運行される大小さまざまな扇ねぷたは、勇壮な武者絵が描かれた「鏡絵」と艶やかな美人画が描かれた「見送り絵」のねぷた絵で彩られています。


「鏡絵」三国志や水滸伝、日本の武将やその逸話などが題材として多く用いられています。



「見送り絵」。美人画が多く鏡絵や袖絵との関連等にも留意されています。



鏡絵・見送り絵の他にも「袖絵」「開き」「額絵」などがあり、雲や牡丹が描かれます。
額絵に描かれる顔の目線は必ず進行方向を向くことになっており、そのあたりも注目して観ると面白いですよ。



墨や蝋、染料を使って描かれるねぷた絵の最大の特徴は「ぼかし塗り」
筆にたっぷり含ませた水と染料、そして絶妙な筆使いで描かれています。




斜里町では本場弘前から絵師の先生に来ていただき、ねぷた絵を教わっています。

弘前の方からは「斜里のオリジナリティをどんどん盛り込んでほしい」とも言われているそうで、しれとこらしいねぷたの制作も試しています。

伝統の金魚ねぷただけでなく、オジロワシやキタキツネ、ヒグマや鮭ねぷたも。


ねぷた絵部会では「ただ文化を受け継ぎ、つなぐだけではなく弘前で大切にされている文化を伝授していただいたのだから簡単に途絶えさせることはできない。大切にしていきたい。」という思いを持って活動されています。



このポチ袋をきっかけにしれとこ斜里ねぷたに関心を持ってもらえると嬉しいです。

夏のねぷたの時期にはぜひしれとこ斜里ねぷたを観に来てください。
弘前ねぷたは8月なので、両方訪れるのも楽しそうです。