
(クレジットカード/Paypalがご利用可能です)
鮭を原料として塩や少量の調味料を加えて作る、北海道ではなじみ深い珍味「鮭とば」。
発祥は北海道や千島列島に暮らしていたアイヌ民族の保存食で、名前の由来は「鮭を立てに細く切り乾燥させたもの」を意味するアイヌ語の「トゥバ」からきているという説も。
かつてはその言葉どおり、鮭を縦に細かく切ってから海水で洗い、軒下に干して乾燥させ貯蔵していたそうです。
お酒の肴としてだけでなく「子どもの頃からよく食べていた」という地元民も多い、昔ながらのおやつのひとつでもありますが、最近では一口サイズにカットされたものや独自の味付けをしたものなど、より手軽に美味しく食べられるものが増えています。
鮭の漁獲量が多い知床でも多様なこだわりの鮭とばが作られていますが、今回はその中から、4種類の鮭とばをトコさんの巾着袋に詰め合わせた限定セットをご用意しました。
新登場したばかりのトコさん×鮭のステッカーがついてくる、嬉しいセット内容となっております!ぜひこの機会に、北海道・知床の味覚をお楽しみください。
【セット内容】
■丸あ野尻正武商店 鮭とば ×1
添加物・着色料を一切使用せず、塩のみで味付けした昔ながらの鮭とば。熟成乾燥タイプでしっかりとした食べ応えがありますが、小さくカットされており食べやすいサイズです。
原材料:白鮭(さけを含む)(北海道)、食塩
内容量:100g
■圓子水産 鮭とば(醤油・塩)×各1点ずつ
羅臼昆布を使った昆布醤油をベースにバランスよく味を調えた醤油味と、シンプルに塩のみを使用した塩味。ミニパックなので食べ比べにぴったりです。
【醤油味】
原材料名:鮭(知床産)、醤油、味醂、昆布(知床産)
(原材料の一部に大豆・小麦を含む)
内容量:40g
【塩味】
原材料名:白鮭(知床産)、食塩
内容量:40g
■ユートピア知床 TOTTAN 鮭切とば ×1
味付けはシンプルに、鮭を干す環境や干す時間にこだわり、旨味をじわじわと引き出したカットタイプの鮭とば。皮をはがすひと手間はかかりますが、皮と身の間の旨味までしっかり堪能できます。
原材料名:さけ(北海道産)、塩
内容量:40g
■知床トコさんステッカー
鮭担ぎトコさん ×1
網おこしトコさん ×1